強力なネットワークで安全な食品流通を皆さまにお届けします!!

統合前の4社の状況

三重市場全体の状況

市場の概要

所在地 三重県松坂市
開設区域 津市、松坂市
三重県の主要卸売市場 四日市市:北勢公設地方卸売市場
伊勢市:伊勢志摩地方卸売市場
主要市場取扱金額の比率 50弱:40弱:20弱

三重県中央卸売市場の沿革

昭和56年7月、津市・松坂市にあった民設の卸売市場が統合して青果部・水産物部で開場

仲卸 買参人
青果卸 2→1
水産卸 2→1
青果仲卸 14→4
水産仲卸 16→8
青果買参 271→130
水産買参 259→176
共通買参 198→112

買参人は平成2年に比べ60%弱迄減少

水産物部は平成19年4月から地方卸売市場に転換

青果部の取扱金額の推移

<卸の取扱金額>

平成3年に214億円をピークに平成11年から減少傾向

平成21年には110億円と約51%迄減少

仲卸の取扱金額も比例しており、開場当時の14社から当社統合前の平成19年には8社に減少

4社各々の年商

A社 42億

B社 16億

C社 10億

D社 6億

統合を決意するまでの経緯

主たる理由・目的

青果仲卸の生き残りを賭けて

いつ提案し、どのような検討を経てきたか

平成18年11月、以前も湧いては消え、消えては沸いていた問題ですが、
”我々にはもう後がない”状況の中で決断

どのように検討を経てきたか

「皆でやることに意義がある」と仲卸8社中7社で大いに夢を語っていた

平成18年12月より

定期的に話し合いの場を持つことが決定(月2回)
仮称ベジフル三重設立委員会を設置(リーダーは羽根社長)
実現に向けて専門家を入れることが決定

平成19年1月18日

初顔合わせ
「自分達の保身の為ではなく、仲卸という業態の価値を高め将来に向けて反映させていく」を目的とすることを確認し、全面的な協力を得る。
3年の期間が必要であるとの意見の中、何とか平成20年4月の開業を目指す。
この時点で1社離脱(理念には共感するが資本参加は困難との理由)

平成19年4月

平成18年度の決算書を基に各社聞き取り(6社)

平成19年5月

平成19年度の決算書を基に各社聞き取り(6社)

平成19年7月

2年分の決算書の損益計算書の部分を公表(6社)
単純な数字の合算でも充分利益を出せるとの結果

統合の方式

合併。持株会社、新設法人

●頭初より、3案の中から速さを実現させる為に新会社を設立し、旧4社を事業統合することを選択

●資本金を1億円弱(80,000,000円程度)

●1社(一人)10,000,000円をベースに若干の差

取引先からの反応

一番気に掛けたポイント

「統合に向けて競合店同士、仕入先が同じになるというアレルギーが出ないか」

対応 大口の量販店に個別に説明に回り理解を求める。
結果 経営や取引に安定感が出るという期待感大。拒否反応やマイナスイメージは殆どなし。

統合に当たっての障害

平成19年7月2社離脱
前年11月より、「皆でやることに意義がある」と6社で進めてきた中での離脱
特に決算書の公開を済ませた後のタイミングだけに大きな障害

ピンチをチャンスに!

6社から4社になったことを「身軽さ」として、機動性を生ませスピードアップを図る。

営業開始を平成20年4月1日→平成20年1月5日に早めた

統合を決定してからの準備

新会社設立

平成19年10月25日 設立   

平成20年1月5日営業開始に向けての手順

7月より逆算して準備

資本金 70,000,000円

社員への説明、意思統一

社員イメージ

全体、各社別、個別と説明会等で理解求める

●会社を存続させ、生活を守る

●労働条件を改善させる

社内体制、人員配置、給与体制

役員 社長と取締役
社員 役職無し、仮担当のみ、旧会社の得意先の対応
給与 従来の給与は保証-調整額(基本+役職)、残業(見込)、深夜(見込)、通勤

※担当商品も含め4月より本稼動

PAGETOP

Copyright © ユナイト三重株式会社 All Rights Reserved.